登山

スポンサーリンク
登山

白駒荘に宿泊してきました。(北八ヶ岳ロープウェイから入山)2023年1月28日

北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に到着したのは6時半頃でしたが、その時の気温は−13℃。麓でその気温でした。山頂駅では−15℃でした。 朝は雲が多かったけど、昼ごろから雲が少なくなってきました。 この時期の白駒荘までのアクセスは、国...
グルメ

武甲山 生川から 2023年1月22日

田中農場の卵を買いに行きたくて秩父へ。せっかくなので、武甲山にも行ってきました。卵は、田中農場は深谷市で少し遠いので、アグリマルシェ横瀬にて購入。そのあと芦ヶ久保の氷柱も見てきました。 生川の駐車場には、真新しい綺麗なトイレが設置さ...
登山

ヌカザス尾根から三頭山(2023年1月14日)

峰谷橋→浮き橋→ヌカザス尾根→三頭山→鞘口に峠→風張峠→山のふるさと村→浮き橋→峰谷橋 峰谷橋のところの駐車場に停めて、浮き橋(ドラム缶橋)を渡ってヌカザス尾根からの三頭山です。峰谷橋のところの駐車場はスペースが5台分で少なめで、ヌ...
スポンサーリンク
登山

年末年始 燕岳 12月31日〜燕山荘に2泊してきました。年越し蕎麦、お屠蘇、おせち、お餅つきとイベントがたくさん。

年末年始営業の期間は、中房温泉までは車では行かれません。有明神社チカクの登山者用駐車場(簡易トイレあり)に停めて、13km徒歩で中房温泉登山口まで歩きます。そのあとやっと、北アルプス三大急登の合戦尾根が始まります。 私は有明神社から...
登山

乾徳山(黒金山〜大ダオ〜東奥山窪)2022年12月25日

積雪が少しありましたが、徳和から乾徳山山頂までは日当たりの良い場所が多くて、特に岩場鎖場のところは殆んど着雪していなくて登りやすかったです。乾徳山山頂から先は、そこを境に雪がたっぷり。更に黒金山から大ダオまでは、ノートレースの上、表面がク...
登山

冬の甲斐駒ヶ岳 12月10日〜11日七丈小屋泊

まとまった降雪がある1週間前で、この時は12月にしては雪が少ないという印象でした。(で、その翌週に大量に降雪があって、12月にこんなに降ったのは初めて、というぐらい積もったようです) 日帰りなら暗いうちに出発ですが、今回は積雪期とい...
登山

12月の笠取山

作場平からの入山です。数日前に少し降雪がありましたが、登山道には殆んど雪はありませんでした。 霜柱はたくさん 小屋の近くでは木道が整備されてます 3つの川の分水嶺があります。富士川、荒川、多摩川で...
登山

2022年11月27日 堂平山

堂平山は登山コースもありますが、車で山頂まで行けちゃいます。しかも絶景。天文ドームと一等三角点もある山頂です。 車道は舗装されていますが、すれ違いが少し困難で、待避所のある間隔が長め。でも産地付近に駐車場があります。 天文ドー...
登山

2022年11月19日 滝子山 南陵(寂しょう尾根)から周回

桜森林公園駐車場から。ここの駐車場は、獣よけの柵があって、自分で開けて中に入ります。 キケンとこ事ですので、バリエーションに慣れてない人は要注意です。 ロープ・ハーネスは脅しすぎ。 11月頃は、落ち葉が多いので、...
登山

2022年11月6日 雨飾山に登ってきました。

長野側から入山しました。駐車場は綺麗なトイレもあります。お天気は最高でしたが、朝の霜が溶けて、登山道がベチョベチョで滑りやすいところもありました。 岩の多い急坂も多い 紅葉がまだありました。 駐車場が見えてた ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました