7月13日~15日
13日 七倉~高天原
14日 高天原~野口五郎小屋
15日 野口五郎小屋~七倉
1日目 七倉~高天原まで

七倉から高瀬ダムまでのタクシーの運行は5時30分からで、それを待っていたら1日で高天原まで到着できないので、まだ暗いうちから七倉を出発。
ブナ立て尾根を30分ほど登ったところで明るくなってきた。
尾根にはたくさんのお花が。
ブナ立て尾根を登りきると、そこからは美しい稜線の始まりです。
烏帽子小屋付近からの高瀬ダム コマクサがたくさん
野口五郎小屋までの稜線は雷鳥の遭遇率が高く、コマクサも多くて「高山の美しさ」を堪能出来ます。ただし、強風の吹くことが多いようです。
雷鳥の親子。雛がこっち見てる。
雷鳥の遭遇率が高い
野口五郎小屋はドラム缶と積まれた石が特徴的。
初日はお水を分けてもらい通過です。
野口五郎小屋 五郎池
美しい稜線を見ながら、東沢乗越を通過して、そこから水晶小屋までの登り返しはまあまあきつめ。
槍ヶ岳・北鎌尾根が見えます
水晶小屋を越え、岩苔乗越から高天原へ向かいます。
沢の水が多くて渡渉を何度かしながら降りていきます。
高天原山荘までの木道の下は水浸し。水量豊富な場所です。
去年当たり年だったコバイケイソウ、今年も当たり年のようです。
七倉から12時間弱、高天原山荘に到着です。
高天原温泉は、山荘から20分ほど歩きます。
ランプの宿 高天原山荘の夕飯 高天原山荘の朝食
温泉までの道 温泉案内図
2日目 高天原山荘から雲ノ平を経由して水晶岳・鷲羽岳を経て野口五郎小屋まで。



天気は生憎の雨でした。
森は幻想的です。
雲ノ平までは雪渓を越えます。
水量が多かった 雲ノ平山荘
雲ノ平から先も雪渓が残っていますが、滑り止めは必要なく、目印の通りに慎重に歩けば大丈夫。
水晶岳、鷲羽岳では雨足が強かったので、水晶岳の北峰は割愛。
岩苔乗越手前の雪渓
高天原山荘から11時間ほどで野口五郎小屋まで到着。
少し到着時間が遅くなり、途中で連絡を入れました。
温かく迎えてくれ、とても居心地のよい山小屋でした。
天候の影響か、宿泊者が少なく、8人までは入れる部屋に1人で「毛布2枚使っていいですよ」と言って下さり、ちょっと冷えていたので使わせて頂きました。
ボリューム満点の天ぷら 朝食です お部屋は広々
3日目 野口五郎小屋から出発、烏帽子岳登りブナ立て尾根で七倉まで。



お天気が回復し、少し寒かったけど、気持ちの良い稜線歩きが出来ました。
ブロッケンのような反射 水滴をまとって綺麗
烏帽子岳は最後のところで楽しい岩登り。
そのあとブナ立て尾根を下りました。
晴れたり曇ったりでしたが、烏帽子岳ではガスガスでした。
烏帽子岳付近はコマクサがたくさん群生していました。
コマクサの群生があちこちに 烏帽子岳山頂
たくさんのお花を見ながら下山しました。
高瀬ダムから七倉まで、「タクシーが待機していたら乗ろう、いなかったら走って戻ろう」と決めていて、いなかったので40分かけて走りました。
コメント