スポンサーリンク

谷川岳 2019年10月20日~21日

スポンサーリンク
スポンサーリンク
登山
スポンサーリンク

川古温泉から万太郎山を経由して谷川岳へ登るルートです。
1週間前、台風後に登ろうとしましたが、登山口までの林道が倒木で通れず天気も悪く諦めたのでリベンジです。
前日に降雨が多かったようで、あっちこっちから水が溢れ出していて水浸し状態。
地図上では渡渉と書かれていないところで渡渉の必要のあるところがたくさんありました。

台風で倒れたと思われる巨木もありました(カラマツのようです)

川古温泉からの登山道は、初めはかなりの距離のなだらかな林道を歩きますが、そこを過ぎると道幅が極端に狭くえて斜めっていて、とても歩きにくい道が続きます。(かなりマニアック向けな道です)

お天気はあまり良くなかったですが、綺麗な紅葉と滝を見ることが出来ました。

そして、地図上の「渡渉点」まで行くと、そこはかなりの深さ。
腰までありそう。
靴と靴下を脱いで気合を入れて、渡れそうな浅いところは無いかと探し回りましたが、どこを見渡しても深く流れも速い。
雨もぱらついていたので諦めて引き返す事にしました。

引き返して登山口まで戻ったら、11時30分。その時点で23㎞・6時間弱でした。
そのあとどうするかを考えました。
帰るか、宿に泊まるか、別ルートで谷川岳に登るか、車中泊して中芝新道を登るか。
せっかく谷川岳肩の小屋を予約しているので、このまま帰るのはもったいないと思い、時間的に「西黒尾根なら3時間ぐらいで登れるので行ける!」と思い、ベースプラザまで移動しました。
急いで登山計画書を作り直して提出し、12時半過ぎに出発。
樹林帯を抜ける頃には晴れてきました。

久しぶりの登山であったのと、それまでたくさん歩いたので、少し疲れてペースダウンしましたが、それでも何とか3時間10分で肩の小屋まで到着しました。
時間的に西陽ではあったけど、綺麗な紅葉も見ることが出来ました。

肩の小屋は暖かかったです。
寝具はマット(テント用のような)とモンベルの寝袋でしたが、暖かかったです。(暑いぐらいでした)
ネット情報で、寝袋とマットである事は知っていて、寒いかもと思いダウンなどの防寒着を色々用意していましたが、この日の気温があまり低くなかったのもあるかも知れませんが、必要ありませんでした(笑)
夕飯も朝食もおいしかったです。(夕飯5時30分、朝食6時)
他の山小屋よりも料金は安めで、1泊2食で7500円です。
お水は翌朝、雨水を煮沸して冷ましたものを頂けます。
お湯も水筒を夜のうちに出しておくと、朝、入れておいてくれます。
今年の営業は11月2日の宿泊まで。

翌日の下山の予定は、登山計画書では「中芝新道」としていて「天候と体調によっては西黒尾根または天神尾根」としていました。(中芝新道は破線ルートですが絶景です)
肩の小屋の管理人さんに相談しました。
中芝新道は渡渉点があるので、前日の雨での増水について。
増水は数時間で引くとの事でしたが、中芝新道は去年から廃道となり草刈りをしなくなったので、今まで以上に道が分かりにくく、下山時に道を間違えてしまうと、戻ることも降りることもトラバースすることも出来なくなり、間違いなく救助要請となる事、過去に死者も出ているとの事で、おすすめしないとの事でした。
そのお話を聞いた時点で8割方、諦めていたのですが(中芝新道は4回登っていて慣れてはいますが1年ぶりの「下り」となると、絶対に道を間違えないという自信がなかったので)
あとは天候次第だと思っていました。
そして翌日。
なんと、予報に反して夜の間に雨が降ったようで。
しかもガスガスで何も見えない(^_^;)

中芝新道は諦め、この天気では、西黒尾根も眺望が無く泥だらけになるのでつまらないと思い、天神尾根からの下山としました。
山頂をピストンしてからの下山です。
山頂の標が新しくなってからは初めて来ました。
前のボロボロで貫禄のある標の方が好きだったなぁ。

下山をして驚いたのが、天気がこんなに悪いのに、入山してくる人が続々。
ロープウェイの下の駅でもこれから乗る人達が何百人?ってほど待ってました。
駐車場をから帰る時も、上がってくる車がゾロゾロ。驚きです。
さすが人気の谷川岳。
ロープウェイからの紅葉も綺麗でした。

ちなみに川古温泉登山口からの「渡渉点」は、肩の小屋にいた現地ガイドさんに聞いてみたら、普段(降雨後ではない時)なら、普通に渡渉出来るのだそう。
来年にでもまたリベンジしようと思います。

それから「中芝新道」ですが、今は廃道となり草刈りをしていなくて、場所によっては大人の背丈に近いぐらいになっています。
今まで一度も中芝新道を歩いたことのない方は、行ってはダメです。
途中で道が分からなくなります。(道を分かっている人と一緒に)

スポンサーリンク
登山
スポンサーリンク
らいちょうをフォローする
らいちょうブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました