扇沢ではWeb切符を買っておくと、窓口に並ばなくてもサラッと切符を発券出来ちゃいます。













そのためストックは邪魔です。





















ゴアテックスのレインウエアで行きましたが、手入れ不足?(熱をかけるなど)のためか最後の1時間ぐらいで浸水してきた。
着替えの予備は多めに持っていたのですすぐに着替えました。
この時期は服が濡れるとすぐに体温を奪ってきます。
濡れたらすぐに着替えるのは基本です。






翌日は快晴でしたが、夜中に雨が降り、外に干しておいた衣類やテントは濡れてべちょべちょに。
計画していた奥黒部ヒュッテを止めて帰ろうかと思ったぐらいにザックが重くなってしまった。






歩いているうちに快晴が気持ちよくて、奥黒部ヒュッテへ向かうことに。
渡し船は無料ですが、船着き場までが長いハシゴですわ





















船着き場から奥黒部ヒュッテまでは、崩落や崖を高巻いて道を作っているので、丸木で作られた急なハシゴでのアップダウンが連続します。

















早く着けたため、テント場一番乗り。
テントは一人1000円、テントの人の入浴は700円です。
トイレは水洗トイレ、水も無料で頂けます。























平の小屋から先です。ここでも丸木の急登が何箇所か出て来ます。












暑くて途中で半袖になりました。





前日にのんびり過ごせて、濡れた衣類も乾かせて軽やかでした。


10時20分の渡し船に乗って13時35分の電気バスに乗れました。
コメント