この時期の仙丈ヶ岳は、林道バスが歌宿まで(そこから北沢峠まで1時間半歩く)なのと、残雪期のため体力が要るので、日帰りはかなり厳しい感じですので、こもれび山荘へ宿泊して行ってきました。
テントサイトのある長衛小屋はまだ営業していないけど、テントサイトは利用出来るようです。
今回は入山した土曜日は昼ごろから雨の予報でしたので、早めに10時15分のバスで山荘まで行きました。
山荘は早い時間の到着でも延長料みたいなのは取られずに受け入れてくれます。
受付後、雨がまだ降っていなければお散歩でも、と思ったら早々降り始め、山荘内で暇してました。
電波はauもdocomoも全く無いので本をずっと読んでました。
薪ストーブがとても暖かかった。
雨は夜までかなり降っていたけど、翌朝は冷え込んで快晴。
風も始め強かったのが、登頂した時は弱くなっていました。
登りはクラストしていて歩きやすかったです。
下山は予想通りの踏み抜き祭りでしたが(笑)

樹林帯だけでなく、山頂までの残雪は、あるところと無いところ半々ぐらいですが、あるところとないところが点々としている感じです。



雪のあるところは、吹き溜まりのようなところなので、踏み抜くと深くて腿までスボーッと派手に踏み抜きます(笑)



雪の状態が当然良くないので、厳冬期よりも体力を使います。












アイゼンとピッケルは必携です。






早い時間が絶対いいです。
ここで踏み抜いたらコワい。

















ここからは北沢峠から歌宿までの林道です。歌宿から戸台口までの間で土砂崩れがあったようで、バスは運休しており、土砂の除去後に伊那市がハイエースで戸台口まで送ってくれて、往復券を買った人はバス会社から復路の返金がありました。道路が崩れたのではなく、土砂が道路に堆積した土砂崩れでした。
道路の崩落でなくて良かったです。


この時期は本当に落石が多い。






ここは道路が崩落したようです。




伊那市の対応はとても素早かった。
コメント